「好奇心」「発想力」「想像力」を育む理想の教育環境 ナザレ幼稚園

入園案内
電話
アクセス

VEXロボティクス教材を用いたSTEM教育の導入

STEM教育」のSTEMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の単語の頭文字をとったものです。
ナザレ幼稚園では、今年(2021年)の秋から、VEXロボティクスの教材(VEX123)を使ったSTEM教育の活動時間を子どもたちに提供することにしました。

今回、STEM教育を当園に導入しようと思った意図は、たんに理系的な思考力やプログラミングの能力を子どもたちに育みたいから、というものではありません。

この教材を使った活動はとても楽しく、子どもたちの意欲や好奇心を育むものであること、お友だちと一緒に試行錯誤をしながらロボットを動かす過程で、コミュニケーション能力や問題解決能力が培われること、そうしたすばらしい効果がこのSTEM教育にはあるということが分かったからです。

幼児教育の重要な使命は、子どもの意欲や好奇心を育み、その子の未来の可能性を広げてあげることであると私たちは考えています。

夢や希望をもって何事にもチャレンジできる子どもに育ってほしい。そのような思いから、今回、私たち自身がこのような新しい取り組みにチャレンジしてみることにしました。

青少年STEM教育振興会(YSE)の方々にご協力いただきながら、子どもたちと一緒に私たち自身も学んでいきたいと思います。

TipsVEXロボティクスはアメリカで誕生したSTEM教材です。幼児から大学生、大学院生に至るまで、その時々の成長段階に合わせた難易度の教材が揃っているのが大きな特徴です。今回ナザレ幼稚園で購入したVEX123は今年(2021年)の夏に発売されたばかりの教材であり、これを幼稚園の教育活動に導入するのは日本で初めてのことです。
まずは私たち職員自身がSTEM教育の意義や魅力を学ばなければならない。そのような意図から、10月2日(金)の午後、青少年STEM教育振興会(YSE)の方々を特別講師としてお招きし、職員研修会でプログラミング体験をしました。以下の画像や動画はその様子です。

PAGE TOP